エクステを綺麗に長持ちさせるケア方法
カテゴリー:エクステケア方法
2020年2月27日
本日はエクステのお手入れ方法をご紹介します。
間違ったお手入れやお手入れをしてあげないとエクステはすぐにダメになってしまいます。
エクステが初めての方やすぐダメにしてしまう方は是非、参考にしてみてください。
エクステは毛質によってモチは変わりますがお手入れ次第で綺麗に保たせることが出来ます。
お風呂に入る前にすること
お風呂に入る前に必ずクッションブラシで髪の毛を梳かし絡まりをとってあげましょう。
ブラッシングするときはエクステの毛先から梳かしてあげてください。
エクステが梳かし終わったら全体的にブラッシングします。
※ブラッシングをしないでシャンプーするとエクステが絡まる原因の一つになるので気をつけましょう。
エクステをブラッシングするときは目が粗くクッション性の効いているブラシがオススメです。
コームや目の細かいブラシや固いブラシは梳かしずらいのでオススメしません。
エクステ市場でも持ち運びに便利なサイズのクッションブラシを販売しております。
シャンプーの仕方
1.上を向き、十分に髪の毛を濡らし、シャンプーを付ける前にエクステにトリートメント又はコンディショナーをつけてエクステを保護してあげます。
先にトリートメントを付けてあげることによって絡み防止にもなります。
2.トリートメントは洗い流さずに、シャンプー剤を頭皮に付けていきます。
しっかり泡立てて頭皮を中心にマッサージするように洗ってあげましょう。
この時も上を向いて洗ってあげてください。
下を向いて髪の毛を洗うとエクステが絡みやすい原因になります。
泡立ちずらい場合は一度洗い流してからもう一度シャンプー剤を付けてあげると泡立ちやすくなります。
エクステの毛は洗い流す泡で流す程度で汚れは落ちるのでゴシゴシ洗わないようにしましょう。
3.シャンプー剤の洗い残しは痒みやニオイの原因になるのでしっかり洗い流しましょう。
4.最後に地毛の毛先からエクステにかけてトリートメントをもみ込むように付けてあげて洗い流してあげてください。
時間がある場合はトリートメントを付けてあげてから3分程放置してあげるとトリートメント効果も上がり絡みずらくなります。
簡単にまとめると…
・お風呂に入る前にブラッシング
・シャンプー前にエクステにトリートメントを付ける
・頭皮を中心にシャンプーし、エクステは泡で洗い流す
・トリートメントを付けて洗い流す
髪の毛を濡らすとき、洗う時、流すときは必ず上を向いて洗った方がエクステは絡まりずらくなります。
入浴後のケア
エクステを付けた髪の毛はドライヤーを使い必ずしっかり乾かしてあげましょう。
乾かさずに寝てしまうとエクステが絡まりやすくなり傷む原因になります。
1.乾かす前にタオルドライをしっかりしてあげると乾くのが早くなるのでしっかり水分をとってあげましょう。
2.タオルドライが終わったら洗い流さないトリートメントを付けてあげることによってさらさらを保ちやすくなります。
3.根元から乾かしてあげましょう。
4.ある程度乾いたらブラッシングしながら乾かしてあげると絡むことなく乾かせます。
寝るときは…
寝るときはエクステを二つに分けてゆるい三つ編みをして寝ましょう。
ポイントはゆるーく三つ編みしてあげることです。
きつく三つ編みしてしまうとほどいた時に強いウェーブがついてしまうので気を付けてください。
三つ編みをして寝てあげることで絡まりを防いだり摩擦からの傷みもなくなるのでエクステのモチが良くなります。
日常のケア
クッションブラシを持ち歩き、こまめにブラッシングしてあげましょう。
ブラッシングをしてあげないと絡まる原因や束になってエクステ感が出てしまいます。
※手櫛は傷む原因になるので必ずブラシでとかしてあげてください。
アイロンやコテを使い綺麗にセットしてあげましょう。
人毛のエクステは洗うと広がりやすく多少うねりも出るのでアイロンやコテを使用し
地毛と馴染ませてあげてください。
以上のことを守って頂くとエクステは約1ヵ月~1カ月半は付けていることが出来ます。
お手入れをしないと毛がすぐダメになってしまったり、地毛とエクステが絡んでしまい外すのが困難になってしまう場合もあります。
ケア次第でエクステのモチが変わってくるのでしっかりケアをしてロングヘアを楽しんでください。
渋谷センター街にあるZARAから徒歩10秒
当日予約も可能です。
お電話、またはホットペッパービューティーネットよりご予約ください。
ネットで「×」になっていてもご案内できる場合もございます。
お電話お問い合せにてご確認お願いいたします。
SNSにて最新情報、最新スタイル更新中!
エクステ市場渋谷本店
TEL:03-3770-1855